Web予約 初めての方はコチラ メール問い合わせの方はコチラ

岡山県岡山市北区庭瀬231-2

岡山 不妊 不妊治療

コラム

Web予約

初めての方はコチラ

治療実績

凍結保存延長・廃棄について

Q&A

レディース通信

コラム


無料メール相談

求人案内

リンク

HOME»  コラム»  コラム»  流産

流産

流産

流産を考える前に、まず生殖の原理を少し説明しましょう。

■生殖の過程で起こる「淘汰」

 生殖の過程でどうしても避けて通れない現象に「淘汰」があります。多くの生物は、発育できずに死亡したり、他の生物に食べられたりすること(自然淘汰)が当然あるものとして、一度にたくさんの子孫をつくります。

 ヒトは普通1個の受精卵を子宮の中で大切に育てる動物ですが、ヒトでも生殖の過程に淘汰はあります。

(1)多数(数億匹)の精子が競争して1個の卵子と受精する過程

(2)受精した卵が着床するまでに死んでしまう現象(受精卵の約70%)

(3)妊娠初期(4~8週)の自然流産(妊娠例の約15%)

(4)妊娠中期の胎児死亡(妊娠例の1%以下)

(5)生まれてすぐの新生児死亡(妊娠例の1%以下)

 (1)と(2)は、妊娠成立以前に、本人が気付くことなく起こりますが、淘汰の結果で「妊娠不成立」が何度も繰り返されると「偶然なのか不妊症なのか?」気になり始めます。

 (2)~(5)の多くは一定の確率で発生してしまう染色体(注)の異常に起因するとされており、女性の加齢に伴って増加します。

 特に(3)の大部分(おそらく90%近く)は胎児の染色体異常(65%以上)やその他の異常(遺伝子異常など)によるものとされています。



■自然流産の大部分は胎児の異常が原因

 妊娠成立後に起こる事((3)(4)(5))で最も高頻度なのは、(3)の妊娠初期の流産です。流産を経験すると「私があの時無理をしたから…」とか「あの薬を飲んだから…」と悔やむ人が多いのですが、実は単なる自然淘汰であることが大部分で、逆に「もし流産しなかったら異常な赤ちゃんが生まれた可能性があった」ということなのです。

 実際、これだけ多くの淘汰が行われても、それをくぐり抜けて、出生児の2~4%は異常を持って(ただし軽い異常が多く含まれますが)生まれます。したがって流産は悲しいことですが、「流産は誰にでも起こる自然淘汰で運命的なこと」と考え、乗り越えて次の妊娠に臨んでいただきたいと思います。

 ただし、繰り返される流産や、妊娠10週以降での胎児死亡、重度の胎児発育不全の場合には、女性の内分泌異常や免疫異常(抗リン脂質抗体など)、夫婦いずれかの染色体異常などが高頻度で見つかるとされていますので、早めに専門医に相談することをお勧めします。
 

2014-06-18 13:44:49

コラム   |  コメント(0)

 

コメント

お名前
URL
コメント
Page top