Web予約 初めての方はコチラ メール問い合わせの方はコチラ

岡山県岡山市北区庭瀬231-2

岡山 不妊 不妊治療

コラム

Web予約

初めての方はコチラ

治療実績

凍結保存延長・廃棄について

Q&A

レディース通信

コラム


無料メール相談

求人案内

リンク

HOME»  コラム»  コラム»  「ブライダルチェック」について

「ブライダルチェック」について

「ブライダルチェック」について

結婚を控えている女性は妊娠、出産の準備として、また健康診断の良い機会として、子宮がん・卵巣機能・各種感染症検査などを受けることが推奨されています。
パートナーや赤ちゃんに病気をうつしたり、自分の健康を害したりしないためには結婚前に、結婚の予定がなくても、性交渉がある方は年に1回は次のような検査を受けることをお勧めします。


■子宮頸がん検診
若年女性に増加傾向。性交渉で感染するHPVウイルスが原因として注目されている。早期発見できれば手術で完治し、妊娠能力を温存することもできる。


■超音波検診
妊娠の障害になる卵巣嚢腫(のうしゅ)・子宮筋腫・子宮内膜症・卵巣機能不全などをチェック。月経不順や月経痛がある方はぜひ受診を。


■性交渉で感染する病気
●クラミジアトラコマティス=
若年女性(高校生を含む)の10%以上が感染しているとされている。女性ではおりものの増加や卵管閉鎖、子宮外妊娠、腹膜炎、不妊の原因に、男性では尿道炎の原因となるが、症状に気付かないケースも多い。
●淋病=
女性は陰部の不快感やおりものの増加、男性は排尿痛や尿道口から膿がでたりする。
●トリコモナス=
女性は悪臭を伴うおりものが増え、外陰部がかゆくなる。男性は症状が乏しいので気付かずに女性に感染させてしまうことが多い。
●カンジタ=
カビの一種による膣(ちつ)炎で、性交渉がなくても発症することがある。白い酒かす状のおりものや激しいかゆみを伴う。再発しやすい。


■性交渉または血液を介して感染する病気
●HIV(エイズ)=
岡山県内でも毎年数人の男女が感染者と判定されているが、実際にはその6倍ぐらいの感染者がいると推測されている。
●梅毒、B型肝炎、C型肝炎


■妊娠中に感染すると流産や胎児異常を起こす可能性がある病気
●風疹=
予防接種をほとんどうけていない世代(昭和54年4月2日から昭和62年10月1日生まれまでの人)は特に要注意。免疫がなければ予防接種を。
●トキソプラズマ=
猫のふんや豚肉などから感染する寄生虫が原因。  ほとんどの感染症は男女に共通していますので検査はカップルで、治療が必要な場合も二人同時の治療をお勧めします。男性は精液検査も受けるようにしましょう。

2014-05-28 19:05:14

コラム

 
Page top