Web予約 初めての方はコチラ メール問い合わせの方はコチラ

岡山県岡山市北区庭瀬231-2

岡山 不妊 不妊治療

将来の妊娠に向けて

Web予約

初めての方はコチラ

治療実績

凍結保存延長・廃棄について

Q&A

レディース通信

コラム


無料メール相談

求人案内

リンク

いつまで妊娠は可能か

結婚生活1年で赤ちゃんができなければ不妊症と呼んでいます。
不妊カップルは5.5組に1組とされ、今後も増加することが予測されます。
不妊症の原因はさまざまですので増加傾向にある原因も多岐にわたりますが、晩婚化、クラミジアなどの性感染症の蔓延、あるいは環境ホルモンによる生殖機能の悪化なども取りざたされています。

現在不妊治療にもいろいろな段階がありますが、いま一番代表的な不妊治療は体外受精でしょう。
体外受精による妊娠は1978年イギリスで世界で始めて赤ちゃんが誕生して以来発展を続けており、現在の不妊治療は体外受精を中心に回っているといっても過言ではありません。
私の考えでは不妊症のカップルは簡単に言えば次のような3つのグループに分かれると言えると思います。
すなわち

  • まだ体外受精をしなくても充分妊娠が望めるカップル
  • 体外受精をしなければ妊娠の可能性が乏しいカップル
  • 体外受精でも妊娠は困難と思われるカップル

です。

もちろんこれらのグループははっきり線引きできるものではありませんが、女性の年齢が40歳を超えると妊娠の可能性が極端に低下しますので、「体外受精でも妊娠は困難と思われるカップル」になってしまわないうちに方針を決めて対処することが大切です。
逆に「まだ体外受精をしなくても充分妊娠が望めるカップル」に体外受精を勧めるようなことは避けなければなりません。現在体外受精の適応にはやや曖昧な解釈もあり、安易に体外受精を勧める風潮もありますが、患者様ご自身が納得いくまで説明を受けたうえで方針を考えるという態度が重要です。

ブライダルチェック(性感染症など)現在ブライダルチェックのみの診察は受け付けておりません

ブライダルチェック(性感染症など)

ご結婚を控えている女性は妊娠、出産の準備として、あるいは健康診断のよい機会として、子宮がん・卵巣機能・各種感染症検査などを受けることが推奨されています。パートナーや赤ちゃんに病気をうつしたり、ご自分の健康を害したりしないためには結婚前に、さらに言えば、まだ結婚の予定がなくても性交渉があるのなら、一年に一回程度は次のような検査を受けることをお勧めします。

子宮頸がん検査 若年女性に増加傾向です。
性交渉で感染するウイルスが原因として注目されています。早期に発見されれば小さな手術で完治し、妊娠する能力は温存できます。
超音波検診 卵巣嚢腫(のうしゅ)・子宮筋腫・卵巣機能不全などのチェック

性交渉で感染する病気

パートナーとの間で相互感染するので、二人同時の治療が必要です。

クラミジアトラコマティス 性感染症のなかでも最もまん延しており、若年女性(高校生を含む)の10%以上が感染しているとされています。症状に気付かないケースも多いので注意が必要です。
女性:おりものの増加、卵管閉鎖、子宮外妊娠、腹膜炎、不妊の原因
男性:尿道炎の原因
淋病 女性:陰部の不快感、おりものの増加
男性:排尿痛、尿道口から膿が出る
トリコモナス 女性:悪臭を伴うおりものの増加、外陰部のかゆみ
男性:症状が乏しく、感染に気が付かない場合が多い
カンジダ 再発しやすいので注意が必要です。
女性:白い酒粕状のおりもの、激しいかゆみ
※性交渉がなくても発症することがあります。

性交渉または血液を介して感染する病気

あなたが感染者だとご主人や赤ちゃん、さらにご家族に感染する可能性があります。

HIV(エイズ) 岡山県でも毎年数人の男女が感染者と判定されていますが、実際にはその6倍ぐらいの感染者がいると推測されます。
梅毒、B型肝炎、C型肝炎 自覚がなくても母児感染していることがあります。

妊娠中に感染すると、流産や胎児異常を起こす可能性がある病気

風疹 予防接種をほとんどうけていない世代(昭和54年4月2日~62年10月1日生まれ)は特に要注意です。
トキソプラズマ 原因:猫のふん、豚肉などから感染する寄生虫

ほとんどの感染症は男女に共通していますので、ぜひカップルで検査を受けることをお勧めします。
男性は精液検査も受けるようにしましょう。

ピルについて 現在ピル処方のみの診察は受け付けておりません

実際に服用するときの注意

  • 月経3日目以内から開始してください。
    例えば日曜日からスタートしたら3週間後の火or水曜日くらいに月経が開始します。
    その後は順番に薬を飲み続けるだけです。(21錠タイプは7日間休薬)
  • 月経4日目以降に内服開始した場合は、最初の1ヶ月は他の避妊法を併用してください。
  • 性感染症予防のために必ずコンドームを併用してください。油断して性感染症(クラミジア、淋病、トリコモナスなど)にかかった女性が大勢います。
  • 飲み忘れや、間違った服用法で避妊に失敗する確率は約8%とされていますが、正確に内服するとほぼ100%避妊できます。1~3日飲み忘れた場合は、すぐ再開してその周期は必ず他の避妊法を併用してください。
  • 年に1回は性感染症、貧血、肝臓機能検査、子宮ガン検査、30歳以上の人は乳ガン検査などを受けることをお勧めします。

その他ちょっとだけ気に留めていただきたいこと

脱水に注意しましょう。
ピルはほんの少しだけですが、血液濃縮(ドロドロ血)の傾向になることがあるとされていますので、適度な水分補給を心がけましょう。

ちなみにピルを飲んでない人でも、男性でも、若い健康な人でも以下のようなことでドロドロ血になり最悪の場合には血栓症(下肢、肺、脳などに血が詰まる「梗塞」のこと)を起こすことがありますので注意しましょう。

  • 15本/日 以上の喫煙
  • 長時間のサウナ浴(某40歳代有名男性歌手の脳梗塞の例が有名)
  • 長時間の飛行機搭乗の際の水分不足と同じ姿勢(いわゆるエコノミークラス症候群:某20歳代日本代表サッカー選手の肺梗塞の例が有名、我が国では毎年数十人発生しています)

ただし私は低用量ピルを飲んだために血栓症になった人を実際に見たことはありませんが。

Page top