
当院では、初診前に説明会の動画をオンラインで視聴していただいております。
これまで他院で治療してきたかたも、必ずご視聴ください。
当院で治療を希望されるかたは「メールフォーム」からお問い合わせください。
メールフォームの内容を確認し、1週間以内に動画視聴のご案内メールを送付いたします。
日本生殖医学会より声明が出されたことを受け、当院の方針をホームページ(HOME)へ掲載しておりますので、ご確認ください。
更新日:2022.10.13
当院では、初診前に説明会の動画をオンラインで視聴していただいております。
これまで他院で治療してきたかたも、必ずご視聴ください。
当院で治療を希望されるかたは「メールフォーム」からお問い合わせください。
メールフォームの内容を確認し、1週間以内に動画視聴のご案内メールを送付いたします。
説明会(オンライン視聴) |
|
初診(診察) |
|
当院での治療 | 初診、子宮卵管造影検査、人工授精、体外受精等の処置がある時は、付き添いのかたと一緒に来院していただくようお願いいたします。 ご来院の際には、2階のキッズルームをご利用ください。 〈妊娠された方について〉 平日の17:15までの予約で来院していただきます。 |
卒院 |
|
2022年4月から不妊治療の保険適用が拡大され、高度生殖補助医療なども保険診療になりました。
それにともない、自由診療の価格を保険点数×10円の10割負担(税込)とさせていただきます。
詳細は 「保険適用価格と自費価格」をご参照ください。
当院で採卵や胚移植を受けられた方は、特定不妊治療費助成の対象となります。
申告用紙は、各保健所で発行されています。インターネットからのダウンロードも可能です。
注意
特定不妊治療が終了した日の属する年度内(~3月31日まで)が申請の締切となります。
当院で用紙を記入するのに1週間程度お時間をいただきますので、お早めに用紙をご提出くださいますようお願いいたします。